小児歯科について

小児の治療は、決してその時のものだけでは無く、より良い成人、老後を迎えるためにその時期に何が必要な治療かを考えなくてはなりません。
子供の歯を守ることは大人(ご両親、歯科医院)の役目です。
当医院では、お子様が歯科治療に対する恐怖心を持たないようにすることをモットーとしています。
そのためには、まずは歯科医院に慣れていただくことが大切だと考えています。
診療室では、むし歯を単に詰めるのではなく、定期的なクリーニングやフッ素塗布を行い、ご家庭では正しい食生活(おやつなどを含め)と適切な歯磨きを行います。歯科医院に慣れ、きちんとお口を開けていられるようになったところで、虫歯の治療を行ないます。
なぜ虫歯になるのか
生後間もないお子様の口腔内には虫歯の菌は存在しません。
しかし、生後6ヶ月経過する辺りから離乳食を与える際にお母さんが一度口に付けたものを与えるため、お母さんの口腔内にミュータンス菌という虫歯菌が潜んでいると、赤ちゃんに感染してしまいます。
定期健診の必要性
お子様の乳歯は永久歯よりも柔らかいため一度虫歯の菌が発生するとものすごいスピードで進行し、放っておくと下にある永久歯にまで影響し、虫歯になりやすい歯になってしまったり、歯並びが悪くなったりする原因になってしまいます。
また、年齢によっても虫歯になりやすい場所も変わってきますので、年に何度かは定期健診をうけてブラッシングの指導や口腔内チェックを受けるようにしてください。
早期に虫歯が発見できればお子様への治療の負担も軽く済みますし、歯科医院への精神的不安も通い慣れることによって解消されます。治療を嫌がるお子様にも出来る限り痛みを抑え優しく接して、治療に対して前向きな姿勢で受けていただけるよう努力しております。