矯正歯科について About Orthodontics
歯列矯正は一般的に不正咬合、(出っ歯・乱ぐい歯・八重歯・受け口)など噛み合わせの悪い歯並びを、自分の歯を生かしたまま治療することです。 これは、単に美しい歯並びにするというだけでなく、歯槽膿漏・虫歯・咀嚼障害等の病気を予防するためにも重要な歯科治療です。歯並びが整うことで、歯のガタツキが無くなり虫歯や歯槽膿漏の原因となるプラークがつきにくくなることで、歯の寿命を延ばすという予防的な効果もあります。
治療法としては口のなかに装置を入れ、歯に一定の力をかけて人工的に動かし、悪い歯並びや咬み合わせを治していきます。
近年、私たち成人と小児の顎の大きさが小さくなってきております。結果歯並びに悪い影響を招いており、こうした現象に矯正治療が有効です。
さらに、成長期のお子さまには、顎、顔の適切な成長発育を促す効果もあります。歯並びを直すことは顎関節症の予防にもなります。歯軋りの防止、見た目の美しさも追及できます。精神的にも安定、満足、生きいきと仕事ができ活力がでます。矯正治療とは、数多くの治療効果をもちあわせる歯科治療の一分野です。
不正咬合とは? What is malocclusion?
歯並びに凸凹がある方、隙間があちこちにある方はもちろん、一見歯並びがきれいでも上下の歯が正しい場所でかみ合っていない場合も、「かみ合わせに問題がある」とされます。こういうかみ合わせをいわゆる「不正咬合」と呼んでいます。
- 食べ物が歯の間にはさまり、歯みがきがしにくく、むし歯や歯周病になりやすい。
- 食べ物をよくかみ砕けず、胃腸などの消化器に負担がかかる。
- 上下のあごの発育や、顔の成長に影響を与えて、不調和をもたらす。
- 上あごと下あごをつなぐ顎関節に負担がかかり、顎関節症になりやすい。
- 咀嚼筋の発達に影響を与え、筋力のバランスが崩れて姿勢も悪くなる。
- 構音機構に影響して、正しい発音がしにくくなる。
矯正が必要な不正咬合 Malocclusion requiring correction
うけ口(反対咬合)
小学校入学頃になると、大人の前歯が生えてきます。この時期に普通と反対に、下の前歯が前に生えてくることがあります。このままにしておくと、前歯に負担がかかり、ぐらついたり、下あごが成長し過ぎて顔の変形が起こることもあります。なるべく早く矯正治療するのが良いでしょう。
出っ歯(上顎前突)
前歯が生えてしばらくすると、上の歯が目立つことに気が付くことがあります。ボールをぶつけて歯が折れることや、唇を切ることもあります。放っておくと、前歯がもっと前に出ることもあります。矯正治療を行うと、前歯がさがり口元もきれいになります。
開咬
奥歯は咬んでいても前歯が咬み合わず、開いていることがあります。めん類が咬みきれなかったり、発音で息がもれることもあります。これは指しゃぶり、舌を出す癖、口で呼吸する癖で起こります。
八重歯(乱杭歯、叢生)
小学校高学年から中学生にかけて、大人の奥歯が生えてきます。この頃歯並びが凹凸になったり、犬歯が飛び出したりすることがあります。笑うと唇が降りてこないこともありますし、何よりもむし歯、歯槽膿漏になりやすいです。それによって、歯肉が腫れたり、口臭の原因にもなりますので、早く治療するのが良いでしょう。矯正治療は成人の方も可能です。
戦後、食生活の欧米化によって、日本人のあごが小さくスマートになったといわれています。ハンバーグやカレーライス、シチューなど、子どもが好きな食べ物は、昔からの日本的な食事と比べて、柔らかく、よく噛まなくても食べることができるため、あごの発達を妨げてしまうのです。あごが小さいと、歯が納まるべきスペースも狭くなり、歯が重なってはえるなど、歯並びや噛み合わせに悪影響を与えます。実際、当院にもあごの不調を訴えて来院される患者様も少なくありません。当院では歯科矯正の検査を無料で行っております。現状の歯並びで良いのか不安のある方は、まずは一度ご連絡ください。